オープンCAEシンポジウム2015案内PDFファイル (2015年10月30日版)

お知らせ

(2015/11/25) トレーニングに関する情報を更新しました. 講演会の前日にも,受付を設置いたします.講演会の朝の混雑をさけられます.

(2015/11/8) 早期割引期間は11月7日23:59をもって終了いたしました。11月8日からは,下記ページで申込みを受け付けます。
事前登録専用 参加申込みサイト

(2015/10/30) 早期割引料金での参加申込期限を11月7日(土)に延長いたしました。プログラムおよび案内PDFを更新いたしました。

暫定プログラムを公開いたしました。 プログラム詳細リンク をご覧ください。

参加申込み(事前割引料金)の受付を開始いたしました。参加申込みについて

一般講演の講演タイトルと発表者名を公開いたしました。講演募集は終了いたしました。要旨のフォーマットを公開いたしました。

本ページに8月22日頃から記載していた連絡先メールアドレスに間違いがございました。正しいメールアドレスは symposium2015(at)www.opencae.or.jp [(at)を@に変換してください]です。ご連絡をいただいた方がいらっしゃいましたら,お手数ですが,再送信をお願いいたします。ご迷惑をお掛けしましたことをお詫び申上げます。現在のページでは訂正済みです。

オープンCAEシンポジウム2015の講演申込を開始しました.
講演申込受付開始: 2015年8月21日(金)
講演申込締切 : 2015年9月18日(金)30日(水)(延長いたしました。)

概要

  • 開催場所:トレーニング,講演会,および,懇親会 富山国際会議場
  • 開催日:  2015年11月26日(木)~29日(日)
日付 行事名 概要 備考
11月26日(木)
12:30~17:00(予定)
企業見学ツアー バスツアー
訪問先:YKKセンターパーク,トヨックス本社工場
プログラム詳細
JR黒部宇奈月温泉駅 発着,宇奈月温泉駅(富山地鉄)での下車も可能
11月27日(金)
13:00~19:00(予定)
トレーニング プログラム詳細リンク 富山国際会議場
11月28日(土)
9:00~18:40(予定)
講演会 プログラム詳細リンク 富山国際会議場
11月28日(土)
19:00~20:30(予定)
懇親会 プログラム詳細リンク 富山国際会議場
11月29日(日)
8:30~16:30(予定)
エクスカーションツアー バスツアー(昼食付き)
訪問先:世界遺産 相倉合掌集落,国指定重要文化財 村上家,国宝 高岡山 瑞龍寺
プログラム詳細リンク
富山駅にて解散予定
  • 講演発表申込
    • 講演申込締切:2015年9月18日(金) 2015年9月30日(水) 延長いたしました。 募集を終了いたしました.
      (注):講演申込には,原則として発表者が当学会の会員であるか,所属団体が賛助会員もしくは公益会員である必要があります.
      (注):講演定数に達し次第,募集を締め切ります.お早めにお申し込みください.
    • 講演概要集原稿締切り: 10月16日(金) 10月23日(金)
      • A4用紙1ページの要旨をご提出いただき,当日のプログラムとともに配布いたします.
      • フォーマットは,次のファイルをご参照ください.様式-Word文書 様式-PDF文書
  • 参加費(税込):早期割引期間は終了いたしました。‘早期登録割引料金(10月31日(土)まで 11月7日(土)に延長いたしました。)
会員種別 正・賛助・公益会員 学生会員 社会人非会員 学生非会員 備考
企業見学ツアー
(11月26日)
3,000円 3,000円 3,000円 3,000円 10月31日11月7日までに申込みの場合
トレーニング
(11月27日)
10,000円 5,000円 20,000円 10,000円 10月31日11月7日までに申込みの場合
講演会
(11月28日)
4,000円 2,000円 10,000円 6,000円 10月31日11月7日までに申込みの場合
懇親会
(11月28日)
5,000円 3,000円 5,000円 3,000円 10月31日11月7日までに申込みの場合
エクスカーション
(11月29日)
8,500円 8,500円 8,500円 8,500円 10月31日11月7日までに申込みの場合

(注):トレーニング参加費は参加コマ数によらず定額です.
(注):トレーニング参加費にはトレーニング用のUSB(トレーニング用テキストも同梱)の費用も含まれます.
(注):トレーニングの一部では,市販書籍をテキストとして使います.この書籍代は参加費に含まれておりません.書籍は別途ご用意ください.
(注):賛助会員は3名まで,公益会員は1名まで正会員の参加費と同じです.公益会員としての参加をご希望の際には,事前に所属団体にご相談ください.
(注):参加申込時に学会入会申込をされる方は会員価格が適用されます.入会申込は入会のご案内と会費をご覧ください.

(注):ATM・コンビニ支払の期限は10月30日(金)11月6日(金)となります.この支払い方法をご希望の方は,お早めにお申し込みください.

  • 参加費(税込):通常料金(現在はこちらの料金です。)
会員種別 正・賛助・公益会員 学生会員 社会人非会員 学生非会員 備考
企業見学ツアー
(11月26日)
3,500円 3,500円 3,500円 3,500円
トレーニング
(11月27日)
12,000円 6,000円 24,000円 12,000円
講演会
(11月28日)
5,000円 2,500円 12,000円 7,000円
懇親会
(11月28日)
6,000円 4,000円 6,000円 4,000円
エクスカーション
(11月29日)
9,500円 9,500円 9,500円 9,500円

(注):トレーニング参加費は参加コマ数によらず定額です.
(注):トレーニング参加費にはトレーニング用のUSB(トレーニング用テキストも同梱)の費用も含まれます.
(注):トレーニングの一部では,市販書籍をテキストとして使います.この書籍代は参加費に含まれておりません.書籍は別途ご用意ください.
(注):賛助会員は3名まで,公益会員は1名まで正会員の参加費と同じです.公益会員としての参加をご希望の際には,事前に所属団体にご相談ください.
(注):参加申込時に学会入会申込をされる方は会員価格が適用されます.入会申込は入会のご案内と会費をご覧ください.

 

  • 懇親会
    • 日時:11月28日(土) 講演会終了後
    • 場所:富山国際会議場


* 参加申込

[ 事前登録専用 参加申込みサイト]  11月7日(土)受付まで(ATM/コンビニ支払期限は11月6日(金)まで)

事前登録専用 参加申込みサイト

(注):ATM・コンビニ支払の期限は11月6日(金)となります.この支払い方法をご希望の方は,お早めにお申し込みください.

(注):上記ページからの申し込み期限は11月27日(金) 18:00 です。但し、申し込み期限前に開催される企業見学ツアー(26日)及びトレーニング(27日)については、開催日の前日に申込みを締め切らせていただきます。ATM・コンビニ支払の期限は11月25日(水)となっておりますので,そちらで支払いを希望される方は、お早めにお支払いください。
(注):参加申込時に学会入会申込をされる方は会員価格が適用されます.入会申込は入会のご案内と会費をご覧ください.参加申込みの前に,学会への入会手続きを済ませてください.

  • 問い合わせ先:オープンCAEシンポジウム2015実行委員会事務局
    symposium2015(at)www.opencae.or.jp, (at)を@に変換してください.

 

トレーニング

  • 開催日:11月27日(金)  受け付け開始 12:00
  • オープンCAEに関する講習会を開催します.構造解析,流体解析,モデル作成方法などについて,初級から上級まで,様々なセッションを用意いたします.
  • プログラム
時間 A室: 流体初級(連続) B室: 流体中上級 C室: 構造解析/その他
12:30-13:30 環境確認(必要者のみ) 環境確認(必要者のみ) 環境確認(必要者のみ)
13:30-15:00 (OpenFOAM初級一貫コース)
FreeCAD入門,秋山善克(オープンCAE勉強会@富山)
(OpenFOAM中級)
ソースコード解読・カスタマイズへの第一歩,中川慎二(富山県立大学)
(構造解析初級)
Salome-Mecaではじめる構造解析,柴田良一(岐阜工業高等専門学校)
15:15-16:45 (OpenFOAM初級一貫コース)
cfMeshによるメッシュ生成入門,秋山善克(オープンCAE勉強会@富山)
(OpenFOAM中級)
カスタマイズに向けた境界条件クラスの読解,野崎文也(オープンCAE学会)
(構造解析中級)
応力解析に基づく構造設計入門,藤岡照高(東洋大学)
17:00-18:30 (OpenFOAM初級一貫コース)
OpenFOAM入門,秋山善克(オープンCAE勉強会@富山)
(OpenFOAM上級)
トポロジー最適化を題材にした境界条件のカスタマイズ演習,野崎文也(オープンCAE学会)
(Paraview応用)
スクリプトとマクロ機能の活用・アニメーション作成,中山勝之(オープンCAE勉強会@富山)
18:30-19:00 フォローアップ フォローアップ フォローアップ

(注):OpenFOAM初級一貫コースは,3つの講習を連続して受講することを前提に構成されます。前の時間帯の成果を活用するため,途中からの参加ではハンズオン講習についていけないことがあります。連続して受講してください。

トレーニング環境

  • ノートパソコンを持参ください.トレーニングは,ご持参いただいたノートPCを使用して実施いたします.
  • Macの場合には,USBから起動できないので,その代わりにUSBメモリで配布するディスクイメージをVirtualBoxやVMWare等の仮想環境ソフトウェアから起動して頂きます.そのため,必ず事前に仮想環境ソフトウェアをインストールしておいてください.
  • Windows8.1以降のマシンでは,通常にはUSBから起動できない場合がありますので,その変更方法(UEFI BIOS)がわからない場合は, 事前に仮想環境ソフトウェア(VirtualBoxやVMWare)をインストールしておいてください.
  • 企業でご利用のPCの場合,セキュリティ設定のために,講習に利用することが困難な場合があります.上記注意事項をご確認ください.事前に,VirtualBoxやVMWare等の仮想環境ソフトウェアをインストールし,動作することをご確認ください.
  • 「(構造解析初級)Salome-Mecaではじめる構造解析」「(構造解析中級)講習タイトル:応力解析に基づく構造設計入門」「(Paraview応用)スクリプトとマクロ機能の活用・アニメーション作成」では,解析環境を構築したPCを持参頂いてトレーニングを行います.
    • 解析環境は,テキストとして工学社発行「オープンCAE「Saloem- Meca」ではじめる構造解析(著者:柴田良一,ISBN-13: 978-4777518166)」をご準備頂き,この附録DVDを用い構築します.
      • DVD起動が可能な場合には,直接にテキスト附録DVDので起動することをご確認ください.
      • 継続的に利用するならば,テキスト附録Bを参考に仮想マシン環境に附録DVDを用いて解析環境を構築してください.
    • PCの推奨環境は,他のトレーニングと同等です.
    • 上記書籍の代金は,トレーニング費用に含まれておりません.参加者各位にて,書籍をご準備ください.
  • 講習会当日の12:30-13:30に,環境構築・確認のための時間が設定されています.環境の構築や確認が必要な方は,この時間にお越しください.
  • 講習資料(スライド)のPDFファイルを,参加登録者宛のメールで共有いたしました.当日は印刷資料は配付いたしませんので,必要な方は,印刷して持参してください.
  • 講習会の準備について,ご質問がございましたら,オープンCAEシンポジウム2015実行委員会 symposium2015.toyama.opencae@gmail.com までご連絡ください.

各コマ概要

(OpenFOAM初級一貫コース)FreeCAD入門,秋山善克(オープンCAE勉強会@富山)
(OpenFOAM初級一貫コース)cfMeshによるメッシュ生成入門,秋山善克(オープンCAE勉強会@富山)
(OpenFOAM初級一貫コース)OpenFOAM入門,秋山善克(オープンCAE勉強会@富山)
講習概要

この講習(3コマ連続)では,オープンCAEを使って, CADによる形状作成~メッシュ作成~解析~結果の可視化まで,解析業務の一連の流れを体験する.
3次元CADソフト FreeCAD を使い,3次元モデルを作成する.流体解析や構造解析ソフトウェアでのメッシュ生成に利用することを目指し,その出力方法等についても学ぶ.
cfMeshは,OpenFOAMの機能を利用する形で開発されているメッシュ生成ソフトウェアである.複雑な形状に適合した品質の良いメッシュを容易に生成できる.品質の悪い形状データも活用できるなど,実用性の高いソフトウェアである.このcfMeshを使い,先の講習で作成した形状に対して,解析用メッシュを生成する方法を学ぶ.
先の演習で生成したメッシュを利用し,OpenFOAMを使った流体解析に挑戦する.計算結果を,3次元可視化ソフトウェアParaviewで可視化する方法も学ぶ.
OpenFOAM初級一貫コースは,3つの講習を連続して受講することを前提に構成されます.前の時間帯の成果を活用するため,途中からの参加ではハンズオン講習についていけないことがあります.原則として,連続して受講してください.

(OpenFOAM中級)ソースコード解読・カスタマイズへの第一歩,中川慎二(富山県立大学)
講習概要

OpenFOAMのソースコードを読み解き,カスタマイズに取り組む時に必要となる基礎知識を学びます.OpenFOAMのソースコードがどのように整理されているのか,多くのファイルをまとめてどのようにコンパイルしているのか,などを学びます.OpenFOAMの基本となるクラスの概要,クラスの継承などについて,C++言語の基本を確認していきます.

(OpenFOAM中級)カスタマイズに向けた境界条件クラスの読解,野崎文也(オープンCAE学会)
講習概要

普段の計算で使用している境界条件がどのように実装されているのかを学びます.実際にいくつかの境界条件のソースコードを読みながら,境界条件クラスに関する理解を深め,境界条件のカスタマイズに必要な予備知識を身につけます.このコースを受講することで,[(OpenFOAM上級)トポロジー最適化を題材にした境界条件のカスタマイズ演習] の理解が深まります.

(OpenFOAM上級)トポロジー最適化を題材にした境界条件のカスタマイズ演習,野崎文也(オープンCAE学会)
講習概要

連続型のAdjoint法を使用したトポロジー最適化計算を題材にして,境界条件のカスタマイズを行います.Adjoint法では,使用する目的関数により境界条件が異なります.既にOpenFOAMに実装されている圧力損失以外の目的関数を使用する場合の,境界条件の実装を行います.[(OpenFOAM中級)カスタマイズに向けた境界条件クラスの読解] を受講することで,必要な予備知識が身に付きます.

(構造解析初級)Salome-Mecaではじめる構造解析,柴田良一(岐阜工業高等専門学校)
講習概要

工学社発行の書籍「オープンCAE「Saloem- Meca」ではじめる構造解析(著者:柴田良一,ISBN-13: 978-4777518166)」をテキストとして使用します。
初めてSalome-Mecaに取り組む方を対象として、書籍添付のDVDを用いて解析環境を事前に構築して頂き,当日はシステムの概要を紹介した後、片持梁を例題として基本的な解析手順を演習します。
解析環境の構築が難しい場合には、当日の講習の1時間前より支援しますのでご参加下さい。

注意

この講習では,上記書籍をテキストとして使用します。参加者ご自身により,事前に書籍をご用意ください。

(構造解析中級)講習タイトル:応力解析に基づく構造設計入門,藤岡照高(東洋大学)
講習概要

解析結果を用いた構造設計法の一例として、ASME圧力容器規格の概要を紹介し、応力解析結果の許容性判定を行う方法(1次応力制限、疲労制限等)を解説する。実習として、Salome-Mecaを用いた圧力容器の弾性解析を行い、解析結果に対して公式や設計規格を参照して検討する。

(Paraview応用)スクリプトとマクロ機能の活用・アニメーション作成,中山勝之(オープンCAE勉強会@富山)
講習概要

汎用可視化ソフトウェア ParaViewの演算系Filter機能を組み合わせたデータ処理方法、複数のウインドウを用いたアニメーション作成方法などを学ぶ。さらに,マウス・キー操作のレコーディング機能(トレース機能)を利用し,操作の自動化やマクロ作成について学ぶ。

 

講演会

  • 開催日:11月28日(土) 受付9:00~,講演会9:30~18:40頃
  • 前日受付について
    • 開催日 朝の混雑を緩和するため,前日から受付を実施いたします.前泊される参加者の方は,ぜひ,ご利用ください.
    • 日時:11月27日(金)14:00~18:30
    • 場所:富山国際会議場 2階 多目的会議室202(トレーニング会場)

時間
内容
9:00
開場,受付開始
9:30-9:40
オープニング

9:40-9:50
スポンサードセッション

◎ オープンCAE学会V&V委員会の活動報告
   今野 雅(オープンCAE学会V&V委員会)

◎ 汎用の自動メッシャーAutoMeshの紹介
   新倉 寿夫(NUMECAジャパン)


9:50-11:38

一般セッション(流体と熱)

◎ 1000億格子規模におけるOpenFOAMの超大規模数値流体解析 [発表資料要旨]
   PHAM VAN PHUC*(清水建設株式会社),内山 学

◎ OpenFOAMによる多層流解析と水理実験との比較検証 [発表資料・要旨]
   吉田 絢*(清水建設株式会社),PHAM VAN PHUC,長谷部雅伸,今津 雄吾

◎ 格子ボルツマン法ソルバーのOpenFOAMへの実装-(その2) 有限体積法による高精度なLBMソルバーの開発-[発表資料・要旨]
   青柳 敦*(富士通株式会社)

◎ 流体解析によるバルブキャビテーション低減性能の評価 [発表資料要旨]
   深尾 典久*(滋賀県工業技術総合センター),橋岡 由男(株式会社清水合金製作所),掛川 光彦,千野 一広,酒井 一昭(滋賀県東北部工業技術センター),井上 栄一,小川 和彦(大阪産業大学工学部)

◎ 回転円すいの外表面を上昇する液膜流れの数値シミュレーション [発表資料・要旨]
   平澤 貴典*(秋田大学),足立 高弘

◎ FDSによる火災数値シミュレーション [発表資料要旨]
   山田 英助*(一般財団法人日本自動車研究所)

11:38-12:30 昼食

12:30-14:00

一般セッション(並列計算) 一般セッション(学生)

◎ OpenFOAMによる単体建物周辺の非等温ガス拡散ベンチマークテスト [発表資料・要旨]
   今野 雅*(株式会社OCAEL),大風 翼(東北大学),義江 龍一郎(東京工芸大学),富永 禎秀(新潟工科大学),持田 灯(東北大学)


◎ 各種クラウドサービス・FOCUS・Oakleaf-FX10でのOpenFOAM性能・費用ベンチマークテスト
[発表資料・要旨]
   今野 雅*(株式会社OCAEL・東京大学客員研究員),住友 正紀(株式会社電通国際情報サービス)


◎ OpenFOAMによる噴霧燃焼のGPUシミュレーション
[発表資料要旨]
   大嶋 元啓*(富山県立大学),中山 勝之(オープンCAE勉強会@富山),中川 慎二(富山県立大学),坂村 芳孝


◎ クラウド環境でのGPGPU線形ソルバーによるOpenFOAMの性能向上
[発表資料要旨]
   松村 茂*(株式会社EQN)


◎ 技術系大学におけるGPU教育の一試行
[発表資料要旨]
   出川 智啓*(長岡技術科学大学)

 

◎ 高密度実装された電子機器内の扁平曲がり部で発生する圧力損失特性のOpenFOAMを用いた分析 [発表資料要旨]
   小林 恒太*(岩手大学),畑 陽介(ブラザー工業),福江 高志(岩手大学),廣瀬 宏一,日下部 文亮,石川 博幸(ブラザー工業)


◎ OpenFOAMによるディップはんだ付け工程の熱流動シミュレーョン (移動メッシュ機能のカスタマイズによる基板水平移動の再現)
[発表資料・要旨]
   塩原 裕規*(富山県立大学),中川 慎二,畠山 友行,石倉康一(コーセル株式会社),小泉 雄大

◎ 大変形を伴う膜変形シミュレーションを目指したOpenFOAMのLagrangianライブラリの改造 [発表資料・要旨]
   寺澤 弘泰*(富山県立大学),中川 慎二,水谷 光二朗

◎ OpenFOAMを用いたグレージング複合体の熱性能評価法に関する研究 [発表資料・要旨]
   村井 雄一*(首都大学東京),永田 明寛,勝亦 俊(株式会社ニチベイ),西川 祥子(日本板硝子株式会社),佐久間 二(株式会社ニチベイ),木下 泰斗(日本板硝子株式会社)

14:05-14:59

一般セッション(流体) 一般セッション(構造解析)

◎ OpenFOAMプロダクトリポート (The 3rd OpenFOAM User conference から) [要旨]
   Alseny Diallo*(日本イーエスアイ株式会社) ,三邉 考志

◎ OpenFOAMを用いた衝撃波を伴う圧縮性流れの数値シミュレーション ーインハウス・コードによる数値シミュレーション結果との比較ー [発表資料・要旨]
   中山 勝之*(オープンCAE勉強会@富山),坂村 芳孝(富山県立大学),大嶋 元啓,康 照寧

◎ 勉強会の活動を通した非ニュートン流体モデルカスタマイズの取組 オープンCAE勉強会@富山の取組紹介 [発表資料要旨]
   秋山 善克*(オープンCAE勉強会@富山),中川 慎二(富山県立大学)

◎ オープンCAEを活用した様々な構造解析の可能性 [発表資料要旨]
   柴田 良一*(岐阜工業高等専門学校)

◎ 構造解析ソルバ検証用参照解の整備(低合金鋼引張試験のCode-Asterによる再現) [発表資料・要旨]
   藤岡 照高*(東洋大学理工学部)

◎ オープンソースCAEによる繊維・織物の構造解析への応用 [発表資料要旨]
   太田 幸一*(岐阜市立女子短期大学)

14:59-15:20 休憩
15:20-16:10 基調講演

基調講演 工学シミュレーションの品質保証
   白鳥 正樹(横浜国立大学 名誉教授,富山県立大学 客員教授)

16:10-17:25 オーガナイズド セッション(オープンCAEへの貢献)

◎ 特別講演 オープンソースCAEソフトウエア開発への貢献
   大嶋 拓也(新潟大学准教授)

◎ オープンソースCAEコミュニティーへの貢献
   野崎 文也(オープンCAE学会)

◎ 大学院生としてどのようにオープンCAEコミュニティーへ貢献できるか?
   山本 卓也(大阪大学大学院)

17:25-17:40 休憩
17:40-17:55 スポンサードセッション

◎ OpenFOAM GUI Visual-CFD 最新バーションのご紹介
   三邉 考志*(日本イーエスアイ株式会社)

◎ HELYX最新情報

   吉野 孝(株式会社CAEソリューションズ)

◎ 汎用ポストプロセッサーEnSightのご紹介

   吉川 慈人(CEIソフトウェア株式会社)

17:55-18:31 一般セッション(産業利用)

◎ CAD/CAE一体化環境によるシミュレーションの取り組み [発表資料要旨]
   山岡 伸嘉*(富士通株式会社),鈴木 正博(富士通アドバンスドテクノロジ株式会社),
有田 裕一,石川 重雄

 

◎ OpenFOAM開発・ファンディングプロジェクトの概要と事例

[発表資料要旨]
   三邉 考志*(日本イーエスアイ株式会社)

18:31-18:40 クロージング
19:00-20:30 懇親会(富山国際会議場1階)

  • 基調講演
    • 講師:白鳥 正樹(横浜国立大学 名誉教授,富山県立大学 客員教授,日本工学アカデミー会員,日本工学会フェロー 等) [Masaki SHIRATORI, Professor emeritus, Yokohama National University]
    • タイトル:工学シミュレーションの品質保証
    • 概要:ものづくりの現場で必須のツールとなってきた工学シミュレーションの品質保証の重要性について述べる。
      • 今、なぜ品質保証が重要か(日本学術会議における活動)
      • CAE業務のビジネスにおける品質保証の仕組み(日本計算工学会)
      • 計算力学力量認定(日本機械学会)
      • 研究課題:システム設計における不確かさの同定
  • オーガナイズドセッション(オープンCAE への貢献)
    • 日本から世界へ,オープンCAEコミュニティへ大きく貢献されている方々に,ご講演いただきます。
    • 特別講演 講師:大嶋 拓也(新潟大学 准教授) [Takuya OSHIMA, Associate Professor, Niigata University]
      • 講師紹介:Paraview の OpenFOAM用 Native Reader などの開発者。このコードは,世界中で広く利用されており、優れた開発者として,ParaviewやOpenFOAM開発者から注目されている。 参考 https://openfoamwiki.net/index.php/Contrib_Parallelized_Native_OpenFOAM_Reader_for_ParaView
      • 題目:オープンソースCAEソフトウエア開発への貢献
      • 概要:どんなソフトウエアも、それが存在するのは、誰かが開発したからである。オープンソース・ソフトウエアの最大の醍醐味は、誰でも開発者になれることであろう。とりわけCAEソフトウエアの開発は、一般的なソフトウエアと比較し、コーディング能力のみならず、背景となる現象の物理や数理に対する幅広い知識が要求される。したがって、開発に貢献できることは、それらに対する一定の知識を有することの証明とも言える。本講演では、オープンソースCAEプロジェクトへ貢献するために必要なスキル、方法、成果について解説する。
    • 講師:野崎文也
      • 講師紹介:SlideshareでOpenFOAMに関する詳細な解説資料を公開されている。世界中の多くの(130名を超える)技術者からフォローされている。
      • 参考 http://www.slideshare.net/fumiyanozaki96
    • 講師:山本卓也(大阪大学大学院基礎工学研究科物質創成専攻化学工学領域)
      • 題目:大学院生としてどのようにオープンCAEコミュニティへ貢献できるか?
      • 講師紹介:OpenFOAMのカスタマイズソルバ等について、日本語および英語での情報を発信している大学院生。多くの国際学会等で,カスタマイズしたソルバを利用した研究成果を発表し,注目を集めている。OpenFOAM WorkshopのSIGを起点としたOpenFOAM Wiki上のSpecial Interest Group on Phase Change にも貢献している。
      • 参考 http://www.slideshare.net/takuyayamamoto1800
      • 参考 https://openfoamwiki.net/index.php/Sig_Phase_Change

 

企業見学(黒部方面)ツアー:11月26日(木)午後

  • JR黒部宇奈月温泉駅(北陸新幹線)に12:30に集合し,YKKセンターパーク,トヨックス本社工場を訪問します.
    • YKKセンターパーク http://www.ykkcenterpark.jp
      • 2015年4月28日にリニューアルオープンした見学施設です.ファスナーや窓の作られ方,YKKグループの歴史や技術を知ることができます.
    • 株式会社トヨックス http://www.toyox.co.jp
      • 本社工場にて,国内シェア7割を誇る耐圧ホースの製造工場を見学します.繊維を編み込みながらの樹脂押出し工程によって,数十メートルの長さのホースが完成する様子は,見応えがあります.
      • 快適性が高く,多くの施設で採用が進んでいる「輻射式冷暖房システム」の開発現場や体験施設も見学していただく予定です.
  • 17時頃にJR黒部宇奈月温泉駅にて解散します.希望者は,宇奈月温泉駅(富山地鉄)での解散も可能です.
  • 富山東部の企業を見学するとともに,宇奈月温泉での宿泊を希望する方にもお勧めします.

 

エクスカーションツアー: 11月29日(日) 終日(16:30頃 富山駅にて解散予定)

後援

  • 富山市
  • 富山県立大学

実行委員

  • 委員長:中川 慎二(富山県立大学) [Shinji NAKAGAWA, Toyama Prefectural University]
  • 委員:
    • 今野 雅(株式会社OCAEL) [Masashi Imano, OCAEL]
    • 酒井 秀久(オープンCAE学会) [Hidehisa SAKAI, OpenCAE society]
    • 柴田 良一(岐阜高専) [Ryoichi SHIBATA, National Institute of Technology, Gifu College]
    • 中島 真理(爆発研究所) [Mari NAKAJIMA, ERI]
    • 新倉 寿夫(NUMECAジャパン) [Hisao Niikura, NUMECA JAPAN]
    • 西 剛伺(日本電産) [Kouji NISHI, Nidec Corporation]
    • 福江 高志(岩手大学) [Takashi FUKUE, Iwate University]
    • 坂村 芳孝(富山県立大学) [Yoshitaka SAKAMURA, Toyama Prefectural University]
    • 畠山 友行(富山県立大学) [Tomoyuki HATAKEYAMA, Toyama Prefectural University]
    • 大嶋 元啓(富山県立大学) [Motohiro OSHIMA, Toyama Prefectural University]
    • 秋山 善克(オープンCAE勉強会@富山) [Yoshikatsu AKIYAMA, OpenCAE study gruop @ Toyama]
    • 中山 勝之(オープンCAE勉強会@富山) [Katuyuki NAKAYAMA, OpenCAE study gruop @ Toyama]
  • 協力:オープンCAE勉強会@富山
  • 問い合わせ先:オープンCAEシンポジウム2015実行委員会事務局
    symposium2015(at)www.opencae.or.jp, (at)を@に変換してください.