各イベントページへのリンク
- トレーニング(準備中)
- 講演会(準備中)
お知らせ
新着順です.
- 2025/08/09:重要な期日,参加料金を公開しました.
- 2025/06/06:開催情報を更新しました.
- 2025/06/06:オープンCAEシンポジウム2025のページを公開しました.詳細情報は決まり次第追加・更新します.
概要
主催
協賛
期日
2025年12月11日(木)〜 12月13日(土)
- 12月11日(木) : トレーニング
- 12月12日(金) : 基調講演,一般講演,懇親会
- 12月13日(土):一般講演
場所と交通アクセス
- 対面(講演会,トレーニング):足利商工会議所友愛会館(〒326-8502栃木県足利市通3丁目2757)
- トレーニング 3F、4Fの会議室を利用予定
- 講演会 3F、4Fの会議室を利用予定
- オンライン(講演会,トレーニング):Zoom会議システム(詳細は参加者へお知らせ)
- 懇親会 :会場周辺の店舗を予定
- 交通アクセス
- 東武伊勢崎線足利市駅より徒歩12分
- JR足利駅より徒歩13分
開催方式
- 講演会:ハイブリッド方式(発表者・聴講者ともに現地での対面,および,オンライン参加が可能)
- 懇親会:対面式のみ
- トレーニング:ハイブリッド方式(オンラインはサポートを一部省略)
トレーニング
詳細はトレーニング(準備中)のページにてご案内します.
講演会・懇親会
詳細は講演会(準備中)のページにてご案内します.
重要な期日
- 講演申し込みと講演採択通知
- 講演を行うためには講演採択される必要があります。
- 講演申込締切:10月10日(金)
- 講演採択通知:10月17日(金)
※ 9月12日(金)までの講演申込分は,9月19日(金)までに採択通知を行う予定です.
出張申請の都合などで早く講演採択通知が欲しい方は,ご活用ください.
参加登録
今後,申し込み方法等,詳細を示します.割引となる早期登録は11月23日までです.
参加料金は以下の通りです(予定).
種別 | 日時 | 会員種別ごとの参加費 | 備考 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
正・賛助・公益会員 | 学生会員 | 一般非会員 | 学生非会員 | |||
トレーニング受講(1コースあたり) | 12月11日(木) | 8,000 (7,000) |
4,000 (3,000) |
15,000 (14,000) |
7,000 (6,000) |
( ) 内は早期登録割引. |
講演会 | 12月12日(金)・13日(土) | 6,000 (5,000) |
3,000 (2,000) |
13,000 (12,000) |
6,000 (4,000) |
( ) 内は早期登録割引. |
懇親会 | 12月12日(金)夕方 | 今後決定 | 今後決定 | 今後決定 | 今後決定 |
- 協賛団体会員のトレーニング参加費は,非会員価格と同額です.ただし,別記する場合を除きます.
- 協賛団体会員の講演会参加費は,会員価格と同額となる予定です.
- 協賛団体については,決まり次第,掲載します.
実行委員会
-
実行委員長
- 西 剛伺(足利大学)
-
実行委員
-
- 荒木 康宏(オープンCAE学会)
- 酒井 秀久(オープンCAE学会)
- 高木 洋平(横浜国立大学)
- 出川 智啓(名古屋大学)
- 土井 達也(足利大学)
- 三邉 考志(モルゲンロット)
- 森本 賢治(Pacific Teck Japan)
お問い合わせ
本シンポジウムに関するご質問・ご意見などございましたら,symposium@opencae.or.jpまでお送りください.