概要

  • 開催方式 : オンライン
  • 開催期日
  • 協賛 : 一般社団法人 FrontISTR Commons, 一般社団法人 日本機械学会, 一般社団法人 日本計算工学会, 一般社団法人 日本流体力学会, 特定非営利活動法人 CAE懇話会 ( 五十音順 )

講演会プログラム

  • HTML版PDF形式 ( 暫定版.今後一部の内容・予定を予告なく変更する場合があります.)
  • 一般講演の発表時間は15分,質疑は3分です.

参加申込・参加費

  • 参加申込 ( ユーザ登録されてない方は,「新規ユーザ登録」をお願い致します. )
種別 正・賛助・公益会員 学生会員 一般非会員 学生非会員
トレーニング1,2コマ早期登録 6,000円 3,000円 12,000円 6,000円
トレーニング1,2コマ通常登録 7,000円 4,000円 13,000円 7,000円
トレーニング3コマ早期登録 12,000円 6,000円 18,000円 9,000円
トレーニング3コマ通常登録 13,000円 7,000円 19,000円 10,000円
講演会 4,000円 2,000円 10,000円 5,000円
  • 協賛団体の会員の場合,講演会の参加費はオープンCAE学会の正会員と同等になりますが,トレーニングの参加費は一般非会員,または,学生非会員の扱いとなります.

重要な期日

  • 講演申込開始   : 2021年8月7日 ( 土 )
  • 講演申込締切   : 2021年9月17日 ( 金 ) 2021年10月1日 ( 金 ) 17:00 ( JST ) ( 延長しました.再延長はありません. )
  • 講演採択通知   : 2021年10月4日 ( 月 )
  • 早期参加申込開始 : 2021年10月4日 ( 月 )
  • コンテスト参加申込開始 : 2021年10月8日 ( 金 ) 予定
  • 早期参加申込締切 : 2021年11月12日 ( 金 ) (講演者は早期参加申込をお願いします)
  • 講演梗概提出締切 : 2021年11月12日 ( 金 )
  • コンテスト参加申込締切 : 2021年11月23日 ( 火 ) 17:00 ( JST )
  • 通常参加申込締切 : 2021年11月30日 ( 火 )

基調講演

  • 基調講演1 : 2021年12月4日午前
    • 講演者名 : 青木 尊之 ( 東京工業大学 学術国際情報センター )
    • 講演題目 : 弱圧縮性計算手法による実問題の流体シミュレーション
    • 講演概要 : 計算機の高性能化に伴い、CAEで対象とする問題も複雑化・大規模化している。非圧縮性の条件を満足するためのポアソン方程式の計算は大規模問題、混相流、複雑流路で収束性が低下するため、完全陽解法で解ける弱圧縮性流体計算手法とAMR法を導入することで実問題への適用性を大きく向上させることができる。講演では、2021年3月にプレスリリースしたフォークボールの格子ボルツマン法による流体解析を始めとし、さまざまな移動境界問題、流体構造連成問題の例を示し、弱圧縮性流体解法の有用性・有効性を示す。
  • 基調講演2 : 2021年12月4日午後
    • 講演者名 : 春日 悠 ( PENGUINITIS )
    • 講演題目 : PENGUINITISの作り方
    • 講演概要 : PENGUINITISを開設したのは、Linuxユーザーの端くれとしてオープンソース界隈に何かしらの恩返しがしたいという思いからでした。そのとき出会ったのがOpenFOAMでした。OpenFOAM情報の公開から書籍出版までを振り返って、オープンソースとCAEに関する情報共有と発信のありかたについて考えてみたいと思います。

オープンCAEコンテスト2021

  • 解析対象 : ミルククラウン
  • 優勝賞品 : Amazonギフト券5万円分
  • 参加資格 : オープンCAE学会の正会員および学生会員
  • 参加申込 : 参加申込フォーム
  • 申込締切 : 2021年11月23日 ( 火 ) 17:00 ( JST )
  • 定員 : 10名(先着順).定員数を超えた参加申し込みは補欠とさせて頂きます.
  • 発表方法 : 発表時間4分間(質疑無し)のライトニング・トーク形式.発表時間30秒超過で発表強制終了.
  • 評価方法 : 以下の6項目の合計点で評価致します.なお,各項目は5点満点です.
    • 解析結果の妥当性検証の程度 ( 聴講者投票 )
    • 発表のわかりやすさ ( 聴講者投票 )
    • 動画・アニメーションの美しさ ( 聴講者投票 )
    • オープンソース性 ( 聴講者投票 )
    • 発表時間の誤差 ( 運営側採点.-10s以上10s以下=5点,-20s以上-10s未満=4点,-20s未満=3点,10sを越えて20s以下=2点,20sを越える=1点 )
    • 発表者種別 ( 運営側採点.学生会員=5点,正会員=4点,オープンCAEコンテスト2021講習会講師=3点,シンポジウム実行委員=2点,シンポジウム実行委員長=1点 )
  • 備考
    • 2021年9月11日 ( 土 ) に開催されるオープンCAEコンテスト2021講習会において,オープンソースソフトウェアを用いた気液2相流の解析・可視化手法を説明いたしました.詳細は オープンCAEコンテスト2021講習会のWEBページ を参照ください.

一般講演

募集テーマなど

  • オープンCAEに関する応用事例,開発,カスタマイズ,普及活動,情報共有,教育・啓蒙活動など広く講演を募集します.
  • 一般講演は発表時間15分質疑3分とし,内容に応じて12月3日 ( 金 ) または4日 ( 土 ) のセッションに編成されます.
  • 講演資格はオープンCAE学会の会員に限らず広く募集します.
  • 学生 ( 社会人博士課程を除く ) の発表は「優秀学生講演賞」の審査対象となります.

講演申込

  • 締め切りました.多数の講演応募を頂き,誠にありがとうございました.
  • 講演申込の締切は2021年9月17日 ( 金 ) 2021年10月1日 ( 金 ) 17:00 ( JST ) です. ( 延長しました.再延長はありません.)
  • なお,講演申込フォームでは,Googleフォームを用いて梗概の提出を行う関係で,Googleアカウントが必要となります.
  • セキュリティポリシーなどの理由から,所属機関においてGoogleアカウントが使えない場合には,お手数ですが,シンポジウム事務局 ( symposium@opencae.or.jp ) までお問い合わせください
  • オープンCAEシンポジウム2021講演申込フォームのWEBページは,既に講演申込を頂いた方々の回答変更用に残してありますが,2021年10月1日17:00 ( JST ) 以降の新規の講演申込は無効となります.

梗概

トレーニング

トレーニングの詳細については,トレーニング専用ページを参照ください.

実行委員会

  • 実行委員長 : 今野 雅 ( OCAEL )
  • 実行委員 : 秋山 善克, 大島 聡史 ( 名古屋大学 ), 川畑 真一 ( オープンCAE勉強会@関西 ), 酒井 秀久 ( オープンCAE学会 ), 高木 洋平 ( 横浜国立大学 ), 龍野 潤, 田村 守淑, 中川 慎二 ( 富山県立大学,オープンCAE学会会長 ), 西 剛伺 ( 足利大学 ), 平野 博之 ( 岡山理科大学 ), 福江 高志 ( 金沢工業大学 ) ( 五十音順 )
  • シンポジウム事務局 : デグチ企画

免責事項

  • 最新情報につきましては,本ページにて随時更新していきます.
  • 本ページの内容は公開時点でのものであり,今後一部の内容・予定を予告なく変更する場合があります.
  • また,最少催行人数未達や会議システム等の制約から,行事の一部を中止または先着順で受付を締め切る場合があります.

お問い合わせ

本行事に関するご質問は, シンポジウム事務局 ( symposium@opencae.or.jp ) までお送りください.