概要

  • 日時:2010年12月5日(日) 9:30-18:30 (受付開始9:00)
  • 場所:東京大学(本郷キャンパス) 工学部1号館 13,15号講義室
  • 参加費:2,000円(社会人会員)、1,000円(学生会員)、4,000円(社会人非会員)、2,000円(学生非会員)
  • 定員:100名
  • 備考:発表者が当学会の会員であるか、所属団体が賛助会員もしくは公益会員である必要あります。
  • Note: All speaker must be an individual member of the society or his/her belonging corporation must be a supporting member.

プログラム

会場:大講義室(15号講義室)

  • 09:30-09:40 開会式、会長の挨拶 / Opening 司会:田辺正孝(オープンCAE学会)
  • 09:40-10:41 全体講演1 / Plenary session 1 (発表時間15分質疑3分、最初の発表のみ発表時間20分質疑5分) 司会:石津陽平(IHI)
    • 09:40-10:05 「OSSによるCGの製作」吉田正典(爆発研究所)
    • 10:05-10:23 「オープンソースCAEプロジェクトの紹介・2010」大嶋拓也(新潟大学) 講演資料(PDF)
  • 10:23-10:35 休憩 / Break
  • 10:35-11:36 全体講演2 / Plenary session 2 (発表時間15分質疑3分、最初の発表のみ発表時間20分質疑5分) 司会:大嶋拓也(新潟大学)
    • 10:35-11:00 「LEAD Projectの現在、そして未来」武政孝治(広島女学院大学) 講演資料(PDF)
    • 11:00-11:18 「DEXCS-SalomeによるオープンCAE構造解析の可能性」柴田良一(岐阜工業高等専門学校) 講演資料(PDF)
    • 11:18-11:36 「DEXCS-OpenFOAMの紹介」野村悦治(デンソー) 講演資料(PDF)
    • *(要旨)DEXCSはカスタマイズ可能なオールインワンCAEシステムであり、DEXCS-OpenFOAMを例にして、機能の概要と活用方法(カスタマイズの考え方)について紹介
  • 11:36-12:30 休憩 / Lunch
  • 12:30-14:00 オーガナイズドセッション / Organized session「オープンソースの実力、商用ソフトウェアの底力」 (発表時間12分質疑3分) 司会:今野雅(東京大学)
    • 12:30-12:45 「業務における OpenFOAM の利用についての検討 」春日悠(日鐵プラント設計) 講演資料(PDF)
    • 12:45-13:00 「OpenFOAMによるターボポンプ流れ解析CFXとの比較」大渕真志(荏原製作所) 講演資料(PDF)
    • 13:00-13:15 「設計/開発プロセスへのOpenFOAM展開~CADモデルからの計算フロー検討と商用ソフトとの比較~」一沢潤(サンデン) 講演資料(PDF)
    • 13:15-13:30 「市街地風環境予測ベンチマークテストによるOpenFOAMの検証」柴田 貴裕(MTS雪氷研究所) 講演資料(PDF)
    • 13:30-13:45 「室内気流シミュレーションにおけるOpenFOAMと商用ソフトウェアの比較検証」小松彰(ダイキン工業)
    • 13:45-14:00 全体質問
  • 14:00-14:15 休憩 / Break
  • 14:15-15:45 一般講演 / Ordinary session (発表時間12分質疑3分) 司会:芝 世弐(岡山県立大学)
    • 「OpenFoamのVOF法によるポンプ吸込水槽空気吸込渦の予測」 趙令家(荏原製作所)
    • 「圧力損失低減を目的としたレシプロ圧縮機吸吐弁の形状最適化」 久保世志(IHI)
    • 「OpenFOAMを用いた羽ばたき翼まわりの流れ場解析手法の開発と並列計算について」 金野祥久(工学院大学工学部)
    • 「4方向カセット型吹出口のCFDパーツ化」(仮) 田中秀和(東京大学大学院)
    • 「弱い自然対流流れ場における乱流モデルのベンチマークテスト」(仮) 小野浩己(明治大学大学院) 講演資料(PDF)
    • 「移動壁面に衝突する噴霧の数値解析」 近藤豪(岡山県立大学大学院)
  • 15:45-16:00 休憩 / Break
  • 16:00-16:40 ライトニングトーク / Lightning Talk (講演者募集中) (発表時間5分) 司会:挟.間貴雅(鹿島建設(株)技術研究所)
    • 「会社紹介とOpenFOAMの取組」 秋山善克(日本アムスコ) 講演資料(PDF)
    • 「Windows版 OpenFOAMについて」 吉田圭二(マイクロソフト)
    • 「5th OpenFOAM Workshop 参加報告」 久保世志(I H I)
    • 「SGIのOpenFOAMへの取り組み」 住友正紀(日本SGI)
    • 「発表題目未定」 朴炳湖(ファームフロー)
    • 「OpenFOAM勉強会for beginnerの紹介とメンバー募集」 小縣信也(OpenFOAM勉強会 for beginner) 講演資料(PDF)
    • 「高速化」 吉田正典(爆発研究所)
    • David Green(ICON) (via Webex)
  • 16:40-16:50 休憩 / Break
  • 16:50-18:00 並列計算分科会主催パネルディスカッション / Discussions 司会:大島聡史(東京大学)
    • 「あなたはどっちを使う・・・ CUDA? OpenCL?」
    • パネリスト: 西澤誠也(神戸大学) 林憲一(NVIDIA) 西剛伺(日本AMD)

講習会

この講習では、限られた時間で効果的な講習を行うために、事前に以下の準備をお願いします。

  1. 利用するパソコンは、概ね5年前以降に購入した比較的新しいものをお勧めします。旧式のものでは、動作が非常に厳しいです。
  2. VMware Player が動作するOSで、Windows XP/Vista/7, MacOS X をお勧めします。これより古いものは、動作が不安定です。
  3. 最重要条件は、※メモリは最低1024MB以上※は必要です。講習会受講では、必須条件とお考えください。
  4. VMwareの仮想HDDは結構大きいので、HDDの空き容量は10GB以上必要です。こちらもファイルの展開が不可欠です。
  5. 操作にスクロール機能マウス(右左ボタン+スクロールホイール)が必要です。画面は大きいほうが使いやすいです。
  6. VMware Player Ver.3のダウンロードとインストールを、事前にお願いします。
    http://www.vmware.com/jp/products/player/ から入手できます。

※Windowsの機能でzipファイルを展開した場合、ファイルが大きいためか不完全になる場合があるようです。その場合には、以下より展開ソフト lhaplus を入手して試して下さい。http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se169348.html

■講習会の円滑な進行のため、下記の「準備」は必ず対応下さるよう、お願いします■

  • 12:45-13:00 受付
  • 12:30-14:00 OpenFOAM講習会A
    • 題目:DEXCS-OpenFOAMによる構造流体連成解析の基本
    • 内容:以下の準備をしたDEXCSランチャーを用いて、構造流体連成解析を演習します。地方講習会夏(岐阜)で行ったものと同様です。
    • 定員:36名
    • 参加費:中級講習会として、会員(社会人:3000円・学生:2000円)非会員(社会人:6000円・学生:4000円)です。
    • 準備:中級講習「OpenFOAM 流体構造連成解析」の事前準備?を御覧ください
  • 14:00-14:15 受付
  • 14:15-15:45 OpenFOAM講習会B
    • 題目:DEXCS2010-OpenFOAM1.7x-32/64の新機能の使用法
    • 内容:DEXCSランチャーを使って以下実習します
      • OpenFOAMのsimpleFOAM 以外のソルバーを使った標準チュートリアルを実行する方法
      • チュートリアルをベースに、別途作成したメッシュに変更して計算を実行する方法
    • 定員:36名
    • 参加費:中級講習会として、会員(社会人:3000円・学生:2000円)非会員(社会人:6000円・学生:4000円)です。
    • 準備:事前にDEXCS2010-OF1.7を準備してください。以下よりダウンロードできます。
      http://dexcs.gifu-nct.ac.jp/download/index.html

      • 入手したisoイメージの使用方法は http://mogura7.zenno.info/~et/xoops/modules/wordpress/index.php?p=344 あたりの記事を参考にして下さい。但し、DVD起動で使用する場合は、モデルやメッシュ作成・計算実行の際に必要となるファイル作成に必要な容量が十分でないので、講習会用には、必ずHDDにインストールするか、仮想マシン上で利用できる環境を準備して下さい。

※シンポジウム参加費は、講習会に1つ参加した場合は半額免除、2つ参加した場合は全額免除となります。

Ustream配信録画

以下のセッションは会員のみに配信しました。また、会員のみのUstream配信の録画は公開しません。

  • オーガナイズドセッション
  • 一般講演
  • 並列計算分科会ディスカッション

並列計算分科会主催ディスカッション

  • 並列計算分科会主催のパネルディスカッションを行います。
  • 様々なアプリケーションにおける活用が広がりつつあるGPGPUを中心に、ベンダー関係者と研究者、さらに聴講者を交えて議論を行います。

展示会

懇親会

  • 日時:2010年12月5日(土) 18:00-
  • 場所:東京大学工学部1号館15号室入口ホワイエ
  • 定員:50名
  • 費用:社会人2000円、学生1000円

実行委員

  • 大会実行委員長、全体講演幹事、オーガナイズドセッション幹事:今野 雅(東京大学)
  • 講習会幹事:柴田 良一(岐阜工業高等専門学校)
  • 一般講演・ライトニングトーク幹事:芝 世弐(岡山県立大学)
  • 並列計算分科会ディスカッション幹事: 大島聡史(東京大学)
  • 懇親会幹事、受付幹事、総務幹事: 田辺 正孝(オープンCAE学会 専務理事(事務局担当))
  • Ustream中継幹事: 荻野 佳(東京大学)
  • 委員:オープンCAE学会勉強会のメンバー